2012年03月15日

山ガール②/エコギャグ

先日のハイキングでは

オチャラケ友達の一人が集合時間に大幅に遅れ
あわや置いてけぼりどくろの状況でした。

おまけに手ぶらで登場したので途中で昼ご飯を仕入ましたおにぎり
タイからきたDちゃんが彼の食料を自分のリュックに入れてくれました。

せめてリュックは僕が背負うよという彼に荷物を渡しながら
ハイ、ニモツです」   「どうせ僕はお荷物です」   
    荷物にが付くとちがう意味に…日本語はむずかしいしょんぼり


ご飯を食べ終わったあとは、ゴミを彼に渡しながら
「ハイゴミで~す」  「どうせ僕はゴミです」えーん←自虐ギャグ
「ゴミ、リサイクルして、生まれ変わるか?」


その他にも
味噌汁を入れてくれたカップを
「これ、リユースしますか?」と聞いていました。


Dちゃんは英語がぺらぺらだけど、
リサイクルやリユースの言葉が何回も出てきたのは
軽い驚きでした。
たぶん普段から使ってるのね太陽クローバー  
<イワ>

山ガール②/エコギャグ                                                                                                                                                                                                                     和紙の原料になるみつまたが満開でした。今では一般的になっている「みつまた」はもともと駿河・伊豆地方の方言だったようです。日本固有の製紙原料で最初に栽培を始めたのは富士宮の白糸の滝近くだとか。







春を探しに自然の中へ
       
静岡県立森林公園 森の家



同じカテゴリー(海外もエコ)の記事
 グランプリのCM (2013-01-07 11:00)
 ハイドパーク/トライアスロンの会場 (2012-08-10 10:45)
 マリナーズの川崎 (2012-05-28 10:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山ガール②/エコギャグ
    コメント(0)